大阪関西万博で多くのパビリオンを満喫するコツ。効率的に回る方法。
大阪万博 効率的に回るコツ
実際に体験して役立ったことをまとめました。
✅2か月前、7日前、3日前予約は必ずしましょう。
✅入場券のQRコードはスクショしておきます。印刷するのもオススメです。
✅会場マップは印刷して持っていく。会場では200円で販売しているがたくさん並んでいます。
✅マイボトルを持っていく。場内には無料の給水所が各所にあるので水は無料。
✅フード店が混んでいるので、おにぎり、パンなどの軽食を持っていくと便利。
✅ウォーキングシューズなど、歩きやすい靴がおすすめ。2万歩以上歩くかも
✅パビリオンによっては一度の体験人数が30人程度のところもあり、並んでいる人数が少なくて
も長時間待つ可能性あり。 待ち時間何分ですかと聞きましょう。
✅モバイルバッテリーを持って行く。
✅昼は暑くても夜は寒いことも。風が強い日もあるので体が冷えない対策を
✅「アオと夜の虹のパレード」直後は周辺パビリオンは混みやすいので、ショーを見ない場合は、
並ぶタイミングに気をつける。
✅予約者の待ち列と、予約無し待ち列を確認してから並ぶ。
✅パビリオン専用アプリがあれば事前に取っておく。
✅シャトルバスの予約は公式の「万博交通インフォメーション」サイトやKANSAIMaasアプリを
通じて行います。朝の時間帯は混雑が予想されますので早いめの予約をオススメします。3か月前
から予約できます。
前もって行きたいパビリオンとか下調べておくのは必須です。