生活サポーター養成講座

生活サポートとは

生活サポートとは、地域の住民で講習を受けた「生活サポーター」が、日常生活のちょっとしたことができずに困っている高齢者に低料金で援助する住民参加型のサービスです。

この生活サポーターになるためには生活サポーター養成講座の受講が必須となりますが各種団体の会場でも出前養成講座を行います!

生活サポーターになりませんか?

生活サポーターは、18歳以上(高校生不可)の人ならどなたでも参加できます。
地域でちょっとした生活の困りごとを抱える高齢者のために、皆さん一人ひとりが持つ「できること、得意なこと」を活かしませんか。あなたを必要とする人がいます。
都合の良い時間、できる範囲のことで活動していただけます。

生活サポートの例:
洗濯・布団干し、部屋の掃除、お風呂の掃除、買い物、電球交換、庭の手入れ、外出の付き添い、ゴミ出しなど

活動報酬について

活動時間に応じて、謝礼金もしくは時間貯金を選べます。

謝礼金

30分以内ごとに250円

時間貯金

高齢者の生活支援を行った時間がカウントされ、将来自分に支援が必要となった時にその分だけ優先的に生活サポーターに来てもらえます。

▼詳しくは、大東市発行「高齢者のための暮らしの情報」冊子の「総合事業」⇒「生活サポート事業」をご覧ください。

時間預金のしくみ

サービス 大東市出前講座
URL https://sumaisc.com/
TEL 072-812-6571
FAX 072-912-6572
住所 大東市深野3-28-3-303
エリア 大東市内・市外
対象者 どなたでも利用可
営業日(営業時間) 月~金 午前9時~午後5時
休業日 土日祝
TOP